【第七回】スタッフ紹介【篠原祐太郎】

しのやファンの皆様、大変長らくお待たせいたしました。

我が社の代表取締役、篠原祐太郎氏のご紹介をさせて頂きます!

社長の熱い気持ちを表現するには力不足感も否めませんが、僭越ながら編集致しました。
自分の注釈は蛇足かと思われましたので、取材にてお話しいただいたことだけをまとめております。


簡単に社長のプロフィールを、公にされている中でも堅めのものを引用して・・・

「飲食業界での経験を活かし、29歳で独立。
翌年に2号店をオープンさせた後、株式会社を設立。
お客様・従業員の幸せはもちろん、地域発展や若者の夢を応援できる企業を目指しています。」

あまり異常に堅くやりすぎると怒られますのでこれくらいで・・・(笑)
そんな社長の、従業員目線からのインタビューを、どうぞ!!


○居酒屋を起業した理由

「居酒屋は短所が長所になる場所だから。
身体的特徴の一般的に短所と呼ばれるところでも、自ら笑いに変えることでお客さんはそれだけで楽しんでくれる。
自分みたいな短所だらけの人間も、居酒屋で働くと輝けると思ったから、居酒屋を起業した。
震災がなかったら居酒屋しのやはなかったかもしれない。
今現在自分が持っているノウハウで自分がやりたいお店だったり、表現したいことを表現するっていうことを考えた時に、居酒屋っていう業態のお店を出すことが一番成功率の高いことかなって思った部分もあった。」

(泉田さんを誘った理由は?)
「最初は泉田さんとやる予定じゃなかった。
三人で創業する相談をするとか計画書を作る場に、なぜかいつも泉田さんもいて、お酒飲みながらどんなお店がいい、こういうお店を創ろうっていう意見が出て、すごく楽しかった。
自分以外のメンバーで当時、結婚して子供がいたのは泉田さんだけだった
そんな人を雇う、一緒に起業するっていうのは、すごくリスクのあることだと思った。
人数が増えれば増えるほど、自分が言いだしっぺで失敗したら、その人達も飯が食えなくなる。
一緒にやって満足のいく給料をあげられる自信がなくて、誘いづらかった。
けど、何故かあの人は一番最初に会社を辞めて。そう、誘う前に会社辞めたんだよ。
本当は創業してうまくいって二店舗目出す時に、絶対泉田さんは誘うつもりだった。
辞めたって言われて、そこから別の会社に勤められて1、2年後に誘いづらくなるのも嫌だったから、三人で話し合って改めて誘った感じ。」

(創業時の不安は?)
「起業の時は反対されることはなかったけど、むしろ居酒屋で夜勤務し始める当初は、めちゃめちゃ反対された。
夜働いて家にいないっていうこと自体が、奥さんからするとありえないと。
居酒屋の仕事をしながら家庭との両立を考えた時に、朝方帰ってきても子供の世話も家事も家族サービスも行ってきた。
自分がやりたい仕事をやるなら覚悟をもって、それでも家族を幸せにすることを考えたら、極端かもしれないけどそういう行動で示してきた。」

○作りたかった店舗の構想

「働いてる人、お客さんがすごく楽しいお店。」

○居酒屋に務めていなかったら

「居酒屋でなくても、飲食店はやっていたかな。
もともと父親が宿泊業をやっていて、自分が小学生の時に他界して、母親が経営していたけど一年足らずで廃業。
ゆくゆくはそのペンションを買い戻して経営したい、父親の意志を継ぎたいという気持ちがある。
お金が掛からずに、お金を稼ぎながら勉強できる技術を考えたら「旨い飯を作ること」に行きついた。
居酒屋に努めなくても、飲食店で料理の腕は磨いていたんじゃないかな。」

○泉田さんの第一印象

「目つきの悪い、柄の悪い人いるなと思った。
最初は、前の居酒屋で奥さんが常連で、その繋がりも後から知ったし。
しゃべれば気のいい人だと思ってたけど、本当に最初は、いいイメージではなかった。」

○居酒屋の店長像

「誰よりも向上心を持っていなくちゃいけないし、誰よりもお店を好きじゃなきゃいけないし、誰よりもみんなのこと考えていなきゃいけない。
お客さんともスタッフとも、誰よりも近い人間でいたいというのもあった。
一番先頭でふざけて楽しくやっていないと、その下のスタッフが楽しいことなんてまずないし。
あとは、店長は誰よりも先を見ていなきゃいけない。
現場のスタッフには目の前のお客さんを満足させることに集中してもらって、自分は数時間後、数か月後の先のことを見るように。
しゃべりながら遊びながら、先のことを考えるっていうのが店長の仕事かなと思っていた。
アルバイトだと間違われるような店長になりたかった。
風通しのいい、スタッフが自分になんでも言ってくれる環境が作りたかったし。」

○創業時と変わったこと

「やりたいことは変わらないけど、それに至る手段が変わってきた。
社長の立場じゃないとできない仕事をすることで、今現場にいるスタッフが将来、自分たちの生活の幅とか職業の選択肢を増やしたり、やりたいことを実現できるような土壌を創ることが今の仕事。
やっていることの本質は変わっていない。会社で誰よりも楽しんで仕事していると思う。
やろうとしていたことより壮大なことはしているかな。」

○仕事のモチベーション

「毎日じゃないかな。自分が出したお店に黙っていてもお客さんが来てくれて幸せだし。
そのお店でお世話になっている農家さんが作った野菜を調理して出して、お客さんが喜んでくれて。
自分が創りたい世界を実現できることって、こんな幸せなことはないよね。
自分はすごく幸せ者だなと思う。毎日がハッピーデー。」

○仕事と家庭の両立

「ちゃんと家族を大切に出来ない人間は、お客さんもスタッフを幸せにできないと思っているので、一番近くにいる家族にどうやって感謝を伝えるかが大事かなと。
家族との信頼関係は、他の家よりあると思う。でもそれは、奥さんの力が強い。
自分がいない時でも奥さんが子供に対して、不平不満じゃなく、自分がいかに子供を愛してるかとか家族の為に仕事しているかを伝えてくれているから、信頼関係が築けていると思う。」

○「しのやの店長」に求めるもの

「自分がやりたいことをやってもらえればいいと思う。
お店に対して、従業員に対しての想いはもっていてほしいと思うけど、それをどう表現するかはその人の自由。
店長っていう仕事は責任があるし、覚悟がいる仕事だと思うから、誰かに言われてやる仕事じゃない。
自分がやりたいことがないと店長ってやっちゃいけないと思う。
自分が見られる範囲のスタッフやお客さんを一生懸命大事にするのが、店舗の店長だと思う。」

○やりたいこと(事業)

「教育!
自分が働くようになって働くことがこんなに楽しいと思うけど、学生時代は働くっていうことにネガティブなイメージを持っていた。
働くことの楽しさ、有意義な時間を過ごせること、色んな勉強ができる楽しさを知ってほしい。
早く社会に出たいとか、どんなことがやりたいとかを考えて勉強する学生さんが増えることで、福島県という土地がもっと魅力的になっていくと思う。
そのために、今のうちからやっていきたい。
子供たちにもっと地元の企業を近く感じてもらいたい。
教育っていうか、学生と触れ合いたい、話したい。」

○やりたいこと(社内交流)

「もっと従業員と遊んだ方がいいと思うんだよなぁ。
俺がやりたいことじゃなくて、みんながやりたいことをやったらいいよ。
あとは、単純に遊びにいくか。
みんなで温泉旅行とか。仕事のことしゃべるの禁止にして。」

○何したら喜んでくれますか

「みんなが楽しんでればそれが嬉しいんじゃない?」

○あなたにとってしのやとは

「言葉にすると安っぽくなるなぁ。
家族であり、友達であり、戦友であり・・・
しのやはしのやでしかないよね。何事にも代えがたいもの。
誰よりもスタッフ好きだし、お客さん好きだし、生産者さんのこと好きだし。愛だよね、愛。
愛すべき馬鹿が集う場所、じゃない?馬鹿はよくないか・・・
予想のつかないもの。びっくり箱。」

以上、社長との対談でございました!


社員紹介ブログ、満を持しての社長回でしたが
新入社員が増える度に更新予定ですので最終回にはなりません!!
今年もたくさんの皆様にお世話になりました、ありがとうございます。
来年もどうぞ、よろしくお願い致します!!!
年末更新の山内でした~!

【第六回】スタッフ紹介【泉田将徳】

予告編のアップからひと月・・・
大変お待たせいたしました!すみません!
本編二本立て同時公開です。映画みたいですね!アッ、ハイ、ゴメンナサイ


まずは我が社取締役、泉田将徳さんです!

今回は泉田さんの簡潔かつストイックな返しを皆様にも体感して頂きたく、自分の説明などの蛇足な部分は入れておりません。
力不足感は否めませんが、なるべく伝わるような編集を心掛けました!

○居酒屋を起業した理由

「みんなが居酒屋をやろうとしていたから。
自分が居酒屋をやろうとした訳ではなく、居酒屋を起業しようとしていた三人のメンバーに最後に加わっただけ。」

(メンバーに入った理由は?)
「当時勤めていた会社に飽きたから。このままいっても自分が成長しないと思って。
休みもあって、ボーナスもあって給料の面でも待遇はよかったけど、仕事の中身はあまり面白くなかった。
とりあえずそこで人の繋がりを作ることと、なるべく早く出世したいっていうのがあって。
もともと30才には自分で飲食をやろうと思っていた。」

(起業の不安は?)
「自分はやるだけだからね。
どちらかといえば嫁が二人目を妊娠中で、最終的には話して理解をもらってから動いた。
もしだめって言われていたらやらなかったと思う。」

○つくりたかった店舗の構想

「ない!(笑)
起業メンバーそれぞれの特色、やりたいことっていうピースが決まっていたから、自分はやろうと思えばどこでも出来たから、サブに入るような感じだった。最初はドリンカーにいたし。
最初のころは、店舗の営業を回すことに力を使っていた。スタッフそれぞれ光るものがあるんだけど、各自が飛び抜けたことだけやっていても回らないから。お客様もスタッフも全体を見る人間が一人はいないと。
自分でどういう店にしようっていうのはなかったかな。
逆に社長には、自分が借金してリスク背負っているんだから、自分がやりたい店をやったらとは話していた。」

○居酒屋に務めていなかったら

「飲食でもなければ、仕事自体していないんじゃない?
中学を卒業した時には飲食業をやることを決めていた。
実家が自営業で忙しくて、教わったのはキャッチボールと自分で自分の飯を作ることの二つだった。
野球で飯を食えないとわかってからは、勉強もしていないし飲食しか残っていなかった。
勉強は昔から好きじゃない。本も読まないし。
答えが一個に決められている理数系は好きじゃない。
料理、飲食はおいしいっていう正解があって、それに至る過程を自由に決められるのがいい。」

○社長の第一印象

「庄屋で初めて会って、まぁその前から野球で名前は知ってたけど・・・なんだろう、テキトー?(笑)
最初にしゃべった時は別に自分の職業も言ってなかったし、名刺出来て渡したら「同業かよ、最初に言ってよ」って。それで今度飲みに行こうってなって、しばらく店に出てないと思ったら、あっち入院してたの。
その後何人かで飲みに行ったのが最初かな。それが12月に週三とかで飲むようになって。
起業の話はそのだいぶ後かな。」

○居酒屋の店長像

「目標にしていた人物像は、ない。
そこの人物像の正解は、自分じゃなくて周りが決めることだと思っているから。
その時いたスタッフが楽しい雰囲気を作れている人間なら、それが正解なのかな。
自分がいいと思ってても周りと合ってなかったら違うし。
こういう人になりたいとかは、持たないようにしていた。
理想の形とか人とか、聞かれてもわからない。」

○創業時と変わったこと

「人がいなくなりました!
会社になってからの目標自体、三人とも考え方もバラバラだった。
五年計画で自分は出店数も10店舗行かないくらいの構想でいた。」

(仕事に対しての考え方は?)
「考え方も変わってはいないんじゃない?やることをやるだけだから。
創業当初はやらなきゃいけないことがあって、それをとりあえずやっていくだけだったけど、やることを作るっていうことに変わった。」

○仕事のモチベーション

「モチベーションなんてものは、ない。
そんなものを持とうとするからそれに左右されて、自分の気分とかやる気で仕事ができるできないと変わる訳で。
モチベーションという概念がなければ、気分が沈んでいようがやることは変わらない。
個人的感情でみんなの給料が上がるんだったいくらでも出すけど。
みんなが幸せになれればいいと思う。
そう思わせてくれるスタッフがいるっていうのは幸せなことだと思うね。」

○「しのやの店長」に求めるもの

「何もいらないんじゃない?
そういうことを考えすぎてるからなれないのかもしれない。
やればやるで誰でもできると思う、今のメンバーは。
責任なんてものはその立場にならないとわからないし、それでいいと思う。」

○仕事と家族の両立

「それは自分じゃなくて、奥さんだと思う。自分が何かやっているというよりは。
仕事の話でも、お客さんとの付き合いの話でも、なんでも話すし。」

○やりたいこと(事業)

「その時にやるべきことがあって必要なことがあればなんでもやるんじゃない。」

○やりたいこと(社内交流)

「もうちょっとやってもいいのかなぁとは思う。
節目ではやった方がいいよね、忘年会とか新年会とか。」

○何したら喜んでくれますか

「人に喜ばせてもらおうと思って生きてないから。
みんなが喜んでいたら喜ぶんじゃない?
みんなの給料が上がって稼げるようになったら、良かったってなるのかもしれない。
数字が確保できるなら営業時間も短縮したいと思うし。」

○あなたにとってしのやとは

職場です。(即答)
あえて何って考えなくても、一部になっているというか。
毎日意識しないでやっていること、普通の人がトイレ行くぐらいの気持ちで、当たり前にしのやに来る。
トイレ。しのやはトイレです。」

以上、しのやストイック王、泉田さんのインタビューでした!


実は私、泉田さんと面と向かってしっかりお話をさせて頂くのは、今回の取材が初めてでございました。
取材中何度「ストイック!」と言ったかわかりません。
現実的な面でスタッフもお店も支えてくれる、支柱のような方だと再認識いたしました。
記事で伝え切れているかはわかりませんが・・・

それでは、感情面と精神的な支柱である篠原社長の回に続きます!

【予告編】スタッフ紹介【取締役】

みなさん、こんにちは!
スタッフ紹介も大詰めを迎えて参りました。
我らがしのや取締役、お二人の取材をさせていただきましたよ!!
一つにまとめようとしたところ大変な文量になり、読むのも疲れてしまうことを懸念し・・・
今回は予告編という形で、お二人に共通して質問した内容をコンパクトにまとめてみました。
本当に語った内容、本編への興味がそそられるのではないかと思います。
共通なものと真逆のものがあり、そこもポイントです。

○「居酒屋」を起業した理由

篠「居酒屋は短所が長所になる場所だから。
身体的特徴の一般的に短所と呼ばれるところでも、自ら笑いに変えることでお客さんはそれだけで楽しんでくれる。
自分みたいな短所だらけの人間も、居酒屋で働くと輝けると思ったから、居酒屋を起業した。」

泉「居酒屋を企業しようとしていた三人の創業メンバーに最後に加わったっていうだけ。
あとは、当時勤めていた会社に飽きたから。このままいっても自分が成長しないと思って」

○作りたかった店舗の構想

篠「働いてる人、お客さんがすごく楽しいお店。」

泉「ない。社長には、起業のリスクを背負った分やりたい店をやったらとは伝えていた。
最初のころは、店舗の営業を回すことに力を使っていた。」

○居酒屋に務めていなかったら

篠「居酒屋でなくても、飲食店には務めていたと思う」

泉「飲食でもなければ、仕事していないんじゃない?」

○お互いの第一印象

篠「目つきの悪い、柄の悪い人いるなと思った。」

泉「テキトー?」

○理想の居酒屋店長

篠「誰よりも向上心があり、お店を好きで、みんなのことを考えて、先を見る、距離感の近い人間。
しゃべりながら遊びながら、アルバイトだと思われるくらい近しくて、それでも先のことを考える店長でありたいと思っていた」

泉「目標にしていた人物像はない。
その正解は自分ではなく周りが決めることで、こういう人とかは決めないようにしていた」

○創業時と変わったこと

篠「やりたいことは変わらないけど、それに至る手段が変わってきた。
社長の立場じゃないとできない仕事をすることで、今現場にいるスタッフが将来やりたいことを実現できるような土壌を創ることが今の仕事になった。」

泉「やることをやるだけっていう考え方は変わらないけど、やることを創るっていう仕事に変わってきた。」

○モチベーション

篠「自分が創りたい世界を実現できる毎日が幸せ」

泉「モチベーションなんてものはない。」

○仕事と家庭の両立

篠「家族に感謝を伝えて信頼関係をつくること。でも、自分が何かしてるっていうよりも奥さんの力が強い」

泉「自分がどうこうよりも、奥さんだと思う」

○しのやの店長に求めるもの

篠「自分がやりたいことをやってもらえればいいと思う。」

泉「何もいらないんじゃない?
そういうことを考えすぎてるからなれないのかもしれない。」

○今やりたいこと(事業)

篠「教育?働くことの楽しさ、有意義な時間を過ごせること、色んな勉強ができる楽しさを知ってほしい。
教育っていうか、学生と触れ合いたい、話したい。」

泉「その時にやるべきことがあって必要なことがあればなんでもやるんじゃない。」

○今やりたいこと(社内交流)

篠「もっと従業員と遊んだ方がいいと思うんだよなぁ。
みんなで温泉旅行とか。仕事のことしゃべるの禁止にして。」

泉「もうちょっとやってもいいのかなとは思う。
節目ではやったほうがいいよね。忘年会とか新年会とか。」

○何したら喜んでくれますか

篠「みんなが楽しんでればそれが嬉しいんじゃない?」

泉「人に喜ばせてもらおうと思って生きてないから。
みんなが喜んでいたら喜ぶんじゃない?」

○あなたにとってしのやとは

篠「しのやはしのやでしかないよね。」

泉「職場です(即答)」

【第四回】スタッフ紹介【田辺雄大】

お待たせしました、スタッフ紹介です。
とうとう大詰めとなりました。

今回は社員最年少二人目にして、社員歴は社員で最長。
居酒屋しのや駅前本店所属の
田辺雄大さんです!!

○現在のお仕事内容

居酒屋しのや駅前本店で、現在は店長代行として店舗を任される田辺さん。
五月末で常松さんが抜けたこともあって、新しいポジションで悪戦苦闘しながらの営業は毎日忙しく。
そこにセミナーや生産地見学、店舗ミーティングに店長会議・・・などなど、聞いただけでも目のまわるような忙しさ。

「今やってるのはまず、店長代行としての店舗運営。
営業中は調理場、六月からは刺し場でカウンター前に。克さんは焼場だから。
刺し場をアルバイトに教えるとかは、まだかな。
コンロのオーダーだけで回せていないので、アルバイト自身に教わる余裕がないと思う。
調理場のアルバイトはメインで二人、営業が忙しい時にちょっとホールのアルバイトが手伝いにくるような形。」

個人的なイメージでは、駅前店は鮮魚と地物野菜でメニュー構成をしていて、お客様もそれが目当てでの利用が多いように思っていました。というか、桑野店との違いを説明する時の常套句でした。
実際、自分が働いていた時には各テーブルに船盛りが乗っていたような印象があります。
そんな駅前店で、今まで焼き鳥を守っていた田辺さんが、魚を捌き、カウンターのお客様と会話する姿は、実は想像すらあまりできません。

「自分の考えとしては魚よりも、地元で作られた野菜を販売した方が、思い入れも違うし、調理の幅も違う。
ホールスタッフやカウンターの自分が説明する時も、見学した農家さんの野菜だったりしたら、しやすさだって違う。
もちろん、地物野菜だけって固執はしないけど、鮮魚の取り扱いも美味しく飲んでもらうための、俺ができる手数の一つとしか思っていない。」

言葉で説明するよりも食べたらいい、どんだけ美味しいか。
そう勧める田辺さんの言葉は、体験談で身近に感じて本当に食べてみたいと思うものでした。
嫌いなものがあるからこそ田辺さんには、語り尽くせない「食べたときの感動」があるんだと思います。

○飲食店と居酒屋の魅力

「誰でも出来ることでしょ。資格なくても、スキルがなくても、別に入ってから料理はできるし、包丁も使えるし。
拘束時間が長いとか、辛いとか、飲食店のイメージは変えたいとは思う。
高校生や大学生の就職活動で、例えば実家を継ぐとか目的がない限り、今のイメージじゃ飲食店の募集に魅力は感じないと思う。稼げそう、やりがいがありそう、面白そう・・・そんな夢を見られないイメージと環境が出来上がってる。
自分がバイトあがりだから、まずはそこのイメージを変えていきたい。」

居酒屋に勤めたい!と一念発起して入社したわけではなく、お世話になっていた社長に誘われたから、という人情に熱い田辺さん。
なので、居酒屋の魅力というか好みを聞く形になりました。

「自分が行くなら、小奇麗で気を使うような居酒屋とかは自分が苦手かな。勉強として行くだけになっちゃう。
楽しみでいくとしたら綺麗すぎず気を使わず居やすくて、あとやきとりがあればいい。
穴場の個人店とかは、常連さんばっかりで入り辛くなっちゃうから、その中間くらいのところかな。」

○理想の店舗

人事異動が一旦終わって、これからどんな店になっていくのか楽しみな駅前店。
店舗運営をする上での方向性を聞きました。

「【利用するお客様側】ではなくて、どうしても【働くスタッフ側】からの考えになってしまうけど。
なによりも、とりあえずスタッフがどう思うかを第一に考えたい。
スタッフが働きやすい店。新しい子が入りやすい店にしたい。
みんなと話し合いながら店舗創ってくような感じ。どうしたいこうしたいっていうのは、まず自分がなんでも聞くし。
仕事上で指示することはあっても、やっていることを否定はしたくない。人に強要はしたくないから。

ただやっぱり、一店舗目として変えちゃいけない部分があるし、それがプレッシャーに感じることもある。
どんな店にしたいっていう希望以前に、守らなきゃいけないと思う。」

勉強が苦手、という田辺さん。
そう思っている分なのか、人一倍考えていて、人に聞くことでコミュニケーションをとっている印象を受けました。
そんな田辺さんを間近で見ているお二人の意見がこちらです。

「口調はキツい時があるけど、なによりアルバイトさんのこと考えてて、一緒に考えながら指導してる。
口は悪いけど、アルバイトさんのことをすごく大事にしてると思う。」


「口悪いですけどね。
同じ目線で居られる唯一の相手だと思ってますし、すごく助かってるしやりやすい。
少しため込んで考えすぎちゃう部分があるので、そこは自分と割る2したらちょうどいいのになーと思う。
今すごく店舗の雰囲気もいいので、あとは田辺さんが前に出て、先導してくれればもっと良くなるかな。」

口調がきつくて誤解されやすい優しい人、というのがよくわかりました(笑)

○しのやで変わったこと

「俺、あんま変わってないんじゃないかな。入った頃と、その前からも。
ここで「メンタルが強くなりました」なんて言ったらややこしい。全然、メンタルなんて強くなってない。
暗黒期?誰しも通って来るでしょうよ、会社に入ったら。何やってもうまくいかない、考えてやっても全然はまらない、そんな時が。でも結局乗り越えるしかないんですよ、止まってたって辛いままだし。
自分はまず、忙しすぎて辞めたいとか思う隙もなかったと思う。初期とか営業時間も長いし、営業を回すための準備の時間だって必要だし。もう、その時の記憶があんまりない。
変わったというか、教訓として得たこととしては「辛い時こそ突っ走れ」っていう感じかな。がむしゃらにやるっていうことは、変ったかな。」

○上役二人の尊敬するところ

ほぼオープンスタッフの田辺さんは、社員の中で社長と取締役を一番長く見ている人。
だからこその部分がないかと、お伺いしました。

「なんだろう、寝ないで仕事出来ることだなぁ・・・。
寝ないとか、休まないとか、よくわかんない。そういうところは、すごいな、俺にはできないな、と思う。
やりたいとは全然思わないけど。自分の時間、自由がないのは辛い。
見習いたい部分も・・・ないって言ったらおかしいけど、別に何か真似てやったところで、同じ風にはなれないし。
他の誰かになろうとは思わないし、見習うよりは自分にしかないところの方が大事だと思ってる。
まぁそれが何かはわからないけど。」

○しのやでやりたいこと

「最近そんなに頭が追い付いてないんだよなぁ。
毎日お通し何にしようとか、仕込みやんなきゃとか考えてていっぱいで。
農業。大変だろうけど、農業やってみたいかな。
何か育てたいし、土触ってんのいいな。成長が直に見られるのがいいと思う。
人でも感じるけど、植物は素直そうだから。
あ、でも営業と並行して農業やるとかは無理。
やるんだったらしっかり、農業一本でやりたい。」

○あなたにとってしのやとは?

「あんまり思いつかないな、だめだな、怒られるなぁ。」というくらい悩んでおられました。
が、絞り出していただきました。

「職場って感じではないけど、複雑。
遊び場?遊び場にしたいところ。
自由に、何やってもいい・・・わけではないけど。法は犯さずに。」

以上!
いつだか寿司でコンビを組んだ二人による対談?インタビュー?でしたー!!

【第二回】スタッフ紹介【髙橋祐貴】

みなさまこんにちは!!
ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?
世は10連休ですが、しのやは今日も営業中です☆
何はともあれ、スタッフ紹介のお時間ですよ!!


第二回ゲストは・・・平成の最後を飾るに相応しく!
居酒屋しのや桑野店店長、平成元年生まれの髙橋祐貴さんですー!

【現在のお仕事】

「仕事?別に俺、なんもしてない(笑)」
これがもはや口癖ですよ店長。
しのや桑野店の営業時間は17時~深夜2時まで。
書類や金銭管理・予約管理といった責任者の作業以外、
仕込みや営業中は、他のスタッフにしっかり任せています。
もちろん、まだまだ良い店舗にするために、一人一人の力を伸ばしています。

「仕込みは自分が手伝って間に合っても意味がない。
仕込みが間に合わなくて大変なのは自分の実力不足だってことを理解しなきゃいけない。
手伝わなきゃいけないラインを決めて、それ以外は任せることで成長を促す。だから手を出さない。
食材発注もアルバイトに実施させる。食材のリストを見てどんなものが使いたいかまで考えられるように。
農家さんと直接対応するのは自分だから、
新しい食材などは情報を得て入荷、調理してみて、と流すことはある。
新メニュー考案はこれからの課題かな。」

店長が「何もしていない」と言えること、それこそがスタッフの成長している証なんですね。

【店長の役割】

今年の五月で、入社二年。会社の中では、異例のスピード出世で店長職になりました。
部下が産休で突然社員一人になるやら、なんやら・・・かんやら・・・
いろいろあった祐貴くんの中で「店長像」とは。

「お店の潤滑油。
お客様とスタッフ、関係業者さんや農家さんとスタッフ、スタッフ同士・・・人と人の間に入ること。
接客好きじゃないし、料理そんなに詳しくないし。自信を持ってみんなに誇れるものは特にない。
接客でもS-1とか大会で上位に入れる自信もないし、
料理でも食べることは好きだけど、どこかで修業したわけでもないし、ただ調理技術を「知ってる」ぐらい。
どこかに特化して、何ができるから店長になったつもりはない。」

 

スキルではなく、人と人との関わりを大切にする姿勢。
その姿は、しっかり、スタッフも見てくれているようで。
「一言で言うと、熱い男です。」


インタビューの一か月前に聞いておいた、スタッフさんから見た店長の姿。
「優しいし、勉強熱心だし、熱い漢だし、自分のことより周りのことを考えてくれる、そんな店長です。
お客様のこと、スタッフのこと、お店のことを一番に考えてくれる人。」

二人に聞きましたが、「勉強熱心」や「勉強量・知識量」という言葉が共通していました。
スキルに自信はないと言いつつ、自分から常に成長しようとする姿を、
指導されるスタッフさんはちゃんと見て、良い影響を受けているみたいです。

そんな店長だからこその、仕事のやりがい。
「誰でもそうだと思うけど、単純にお客様が喜んでくれて
「ありがとう」「おいしかったよ」「楽しかった」って言われた瞬間はすごい嬉しい。
もちろんそれはあるけど、やっぱりスタッフの成長かな。
あぁこれできるようになったんだとか、ここまで考えるようになったんだとか。
成長を目の当たりにした時の方が、今はやりがいとして強いかな。
人それぞれに成長の仕方があって、声掛けの仕方も違って、理解力にも差があって。
指導に正解がないのは、楽しさでもあり難しさでもあり。」

祐貴くんの教育の基本は、「できるかできないか」ではなく「やるかやらないか」だそうで。
想いを大事にする、そう、熱い漢。「しのやの松岡修三」と言っても過言はないと思います。

「でも別に、居酒屋のスペシャリストを作りたくて教育している訳ではない。
考え方、行動の仕方・・・社会人として、人として成長してほしい。
それが、結果として仕事に繋がる。」

教育の鬼なので、社員として欲しい人材も聞いてみました。
「必要なのはスキルじゃなくて、自分の理想を語れる、こうしたいって想いがあるかどうか。
社員になって何をしたいってビジョンがあれば、必要なスキルは後から付いてくるし。」

【飲食店・居酒屋の魅力】

しのや入社前は、某大手居酒屋チェーンに長く勤めていた祐貴くん。
ずっと見てきた業界だからこそ、魅力と課題を感じているそう。
「食べることは絶対すること。
もちろん、それが美味しいものであれば幸せを感じる。
その中でもこの会社だと、食材を一生懸命作ってくれる農家さんと深い繋がりを持てて。
その野菜をお客様に「おいしいね」って言ってもらえるのは、自分のことのように嬉しい。
「おいしい」って食べている姿を見れることも、ひとつの楽しみで、飲食店の良さだと思う。
居酒屋の夜の営業が辛いっていう感覚は個人的にはないけど、
それを一般的に払しょくするのが業界的には課題かな。」

理想の居酒屋は
「お客様にとって、生活の一部。帰ってくるお店。
スタッフに会いたいと思ってもらえる、会いたい・話したくてそこに行こうと思ってもらえる。
友達の家に遊びに行く感覚のお店。
営業中、お客様と話している時は「仕事している」って感覚はない。
もちろん令節は弁えつつ、「友達が飲みに来ている」ような感覚で接客している。
一緒に飲みに来ているようなかんじ。」

常連様でカウンターが埋まる店、居酒屋しのや桑野店です。

【しのやと共に、これからの展望】

祐貴くんはしのやに入社して、「向き合い方」が変わったそうです。
「今までは、自分主体、自分が良ければいいだったけど、
従業員とお客様の幸せだったり、Win-winの関係を築くようになったかな。」

同じ行動でも、向き合い方が変わるだけで、達成した時の喜びも大きくなる。
確かに、入社当時はもっと尖っていた気がします。
(スタッフ紹介の「それ効率悪いですよ」的なイメージ。)

その為か、会社でやりたいことは溢れんばかり。
「どんどんいろんなことやりたいな。
居酒屋だけじゃなくて、飲食以外でも、食に関わること。
フードフェスがそうだけど、郡山の風物詩的なイベントを主催する、とか。
あとは、しのやのブランド力を強くしたい。企業価値を上げていきたい。
あ、あと、高校とか学校行って会社説明会とか、中学の職業体験の場所提供とか。
世間の居酒屋の悪いイメージを変えたい。かっこいい職業、なりたい職業に。
「大学出てまで飲食に就職なんて」とか「子供が居酒屋でアルバイトなんて」とか、
そういうイメージは変えていかなきゃいけないなぁと。」

自分も、スタッフも、「居酒屋」という業界自体も
全て成長させる為に進み続ける髙橋店長です。

そして最後に・・・
【あなたにとってしのやとは】

「これから成長させていくもの。
創り上げていくもの。
行きつくところはね、社是・社訓なんですよ。
本気で向き合いますよ、俺は。」

以上!
上司と部下で座談会みたいになった第二回しのやスタッフインタビューでしたー!!

【第一回】しのやスタッフ紹介【渡邉克直】

ブログでは初めまして!
店舗にご来店頂いていたお客様には、お久しぶりです!!
居酒屋しのや桑野店に勤務、現在は育児休暇中の山内です。

この度、スタッフ紹介記事を担当させて頂くことになりました!
月に一回、スタッフ一人を取材して、特集していきます。



『株式会社しのや』は「ありがとうを創る」をモットーに、
居酒屋業を中心に経営しております。
社員を始めとしたスタッフ全員、生産者の皆様、関係業者の皆様、
そして、大切な大切なお客様。
「人」と繋がる、「ヒト」が主役の会社だと思っています。
そんな会社の、しのやの内側から、改めて社員さんを知って行きたい。そして伝えたい。
社員さんの今を、想いを、熱意を・・・表現して知っていただくことが、会社を知っていただくことに直結すると思います。

出産後、育児休暇を頂いている今の自分にしかできないこと。
営業から離れた、下っ端で役職のない自分にだから話しやすいこと。
対談形式で、全部引き出してもらおうと思います!!
リラックスして油断して、深いところまでお話してもらえるように、目の前には子供を抱いた私です(笑)
第一回ではありますが、もうすでに次が楽しみになるくらい、楽しい話が聞けました。




ということで!
第一回ゲストは・・・

「居酒屋しのや須賀川店」勤務、渡邉克直さんです!

【現在のおしごと】
須賀川店の営業時間は17:00~24:00。
他の二店舗より営業時間は短いですが、2フロアで席数はしのや最大。
そのため、農家さんに野菜の説明をしていただきながらお客様が飲食できる「農家ライブ」などのイベントを
何度も実施する店舗になっています。



そんな須賀川店で調理場・ホールの営業はもちろん、
仕込み、発注、メニュー開発にマニュアル作成、アルバイトさんの指導・・・。
明けから締めまで、目まぐるしく、しかも今までやったことのない初めての仕事ばかり。
「勉強しながらやっていかないといけないので大変は大変ですけど、
アルバイトさんと色々しゃべりながらやってるんで、それは楽しいです。」

しのや入社前は、飲食店だけでなく、土木や工場など色々な職種を経験してきた克さん。それでも、飲食でたくさんの人と関わる仕事に魅力を感じたそうです。

「色んな人に会えること。お客様はもちろん、生産者もそうだし、アルバイトもそうだし。人と話すのは元々好きなので、そういう面では、自分の中では一番の魅力かな。仲良くなったアルバイトさんとご飯行ったりとか、色んな話したり。
同じ職場の人とそうやってご飯行ったりとか、仕事以外の付き合いがあるのってすごくいいな、と。だんだん、歳重ねるとそういうのなかなかできないので、すごく魅力だと思います。」

そして、仕入れるだけで終わらない、
生産者さんとの関わりがしのや独自の魅力でもあります。
「見学やイベントを通して、生産者さんに直接会って、こだわりやその人を知っていくことが楽しい。
ただ野菜がおいしいのではなく、農家さんの実直な人柄があって、こだわりがあって・・・それを伝えていくことができること。もちろん、日本酒の酒蔵さんも。
しかもそれは大きなチェーン店では経験できなかったことなので。」

【楽しいこと、最年長として】
そんな忙しなく、だけど魅力的な仕事の中で楽しいことを聞きました。
ちなみに辛かったことは、いっぱいありすぎるそうです(笑)
「やっぱり、お客様からの
「おいしかった」「またくるよ」「ありがとう」・・・

そんな嬉しい声をかけてもらえること。
そして他店舗も含めた、スタッフとの関わり。
最初は距離もあったように感じたけど、少しずつ仲良くなれて。
仕事なんだけど、仕事だけじゃなく楽しめること。」

「元気さだけは負けないように。」
入社から一年、だけど社内では最年長になってしまいました。
営業の後半で疲れていたら、歳が歳だけに疲れてるんだなぁと思われる。
それは嫌だ、と克さん。
「だから常に元気でいようと思って。そこだけは負けないように。
アルバイトさんが疲れていたら「元気ないよ、もっと声出そうぜ!」と、声をかけたり。須賀川店は他の二店舗と比べてもうるさいくらい元気があって騒がしいので(笑)自分がアルバイトさんに引っ張られている部分もあるし、負けないように。」

そんな克さんと共に須賀川店で働くアルバイトさんに
「克さんはどんな人?」と聞きました。

「いい意味で気を使わずに仕事できる。
克さんに嫌々仕事している感じはなくて、遊びに来ているような気分で仕事できます。
克さんがいたら楽しいし、とりあえず賑やかになる。」

克さんの負けない気持ち、行動が伝わって、須賀川店は元気に営業が出来ているみたいです。

【しのやで変わったこと】
渡邉家は昨年10月末、第一子が誕生しました。
「子供が生まれて、寝る時間も減って、こんなに大変なんだなぁって(笑)」
夜の営業に加えて、酒蔵さんや農家さんなど、生産者さんの訪問をして直接話を聞くことも大事な仕事。そして営業時間外でも、店舗スタッフと食事したり交流を持つ時間も必要になってきます。
朝早く出かける時に「夜も仕事なんでしょ?」と、
奥さまが心配そうに声をかけてくれることも。

「完全に理解してもらえている、とは言えないかもしれない。
ただ、見学の後に自分が楽しんだことを話す。
楽しかったし、仕事にプラスになることだと、伝えている。

子供を見てほしいことも、自分にゆっくりしてほしいという気持ちもあるとは思うけれど、仕事に大切なことを理解してくれていると思う。」

しのやに入って、環境だけではなく、気持ちにも変化が。
「仕事に対する思いは、社長や泉田さんと話すことで変わってきたかな。
仕事を楽しむとか、楽しみながら仕事をするという、仕事に対する考え方や姿勢。
この会社に入って、色々経験して、取締役たちと話すことで教えてもらった、学んできたことだと思う。」

【しのやと共に、これからの展望】
須賀川店ではこれまで、生産者である地元・福島の農家さんと深く関わりを持ち
農家さん自身が直接お客様に語り、投げかけ、反応を見るという機会を創ってきました。
イベントを実施する中で、克さんは裏方として動いていて
どんな風に話していたのかも、お客様の反応も、見れないことが多かったそうです。


そんな克さんの、これからやりたいこと。

「今度は主導して、自分ももっと深く生産者の声を聞き、懸け橋になっていきたい。
たとえば、生産者から発信するだけでなく、
店で飲食をして頂いたお客様からの「おいしいものを作ってくれてありがとう」という気持ちを、書いてもらうような形で生産者に直接伝えられたら。」
これからもどんどん成長する、しのや最年長に期待大です!

最後に・・・
見せた時に「一番難しい」と言っていた質問。
【あなたにとって「しのや」とは?】

「なんだろう、あんまり会社と思ってないというか(笑)
友達みたいな、家族みたいな。他店舗のスタッフとも仲良くできていると思うし。
だって、営業時間短くしてケン○ッキー食べ放題やるような会社ないでしょ(笑)
お客様もスタッフも楽しませよう、一緒に楽しもうとしている会社って今までなかったので、自分にとってしのやは、友達みたいな、表現しきれない、変な存在です。」

以上!
しのやが誇るオールドルーキー渡邉克直さんでした!
ご協力ありがとうございましたー!!

須賀川市にお住まいの方初めまして

皆様こんにちわ!!しのやの篠原です。

 

遂に3店舗目である居酒屋しのや須賀川店オープンいたしました!!しのや須賀川店のコンセプトは、従来のしのやの商品を売れ筋の商品にのみしぼり、商品数を減らし、その代わりにその季節にある食材やお酒にスポットを当てました。

「ふくしまの旬を味わえるお店」

福島には多種多様な食材、お酒がありそれを美味しく食べる食文化も多様にあります。それは季節ごとにいや、月ごとや週ごとに違います。それを「居酒屋しのや」今日の福島を楽しめるお店を目標としてお客様に表現できたらと思います。

内装は極めてシンプルにお座敷のお席とカウンター席のみの全80席の二階建てのお店でございます。

中には掘りごたつ席の10名様まで入れる個室を用意。接待や大事な方とのお食事にも最適です。

 

2階のお座敷席は全50名様まで入れます!!通常は写真のように4名様ずつのテーブル席にしていて15名様程度の個室にすることもできます。

店長の紹介も致します。

名前 鈴木貴文

生年月日 昭和60年11月28日

出身地 古殿町

出身校 日本調理技術専門学校

様々なジャンルの飲食店に勤務。和・洋・中にジャンルを超えた商品の提供が可能です。メニューにない商品のご注文にも喜んで対応いたします。

こんな須賀川店ですが、オープンしたてでご迷惑おかけしますが、ぜひご来店してみてくださいませ。よろしくお願いいたします。